トピックスTopics
紫外線照射装置care222
2021年06月24日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ニュース
紫外線照射装置care222が日本感染症学会学術講演会でセミナー開催されました。
弊社関連のJSコーポレーション環境事業部で、販売を始めていますcare222について。
去る5月に開催されました第95回日本感染症学会学術講演会において、
「新型コロナ感染症流行下でのフィルター付き222nm紫外線の活用」と題して、
care222の効果や安全性についてスポンサードセミナー講演がありました。
司会は、テレビ等でお馴染みの国際医療福祉大学の松本 哲哉 先生。
演者は、神戸大学の錦織 千佳子 先生。弘前大学の中根 明夫 先生でした。
講演内容は、http://jaid95-jsc69.umin.jp/sponsor/ss_22.pdfでご覧ください。
照射装置care222の販売
2021年06月04日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ニュース
つい先日NHKのクローズアップ現代で、コロナワクチンの開発に関わった
ハンガリー出身の女性科学者、
カタリン・カリコ博士と日本の山中教授の対談が放送されました。
「mRNAワクチンが導入された国では効果が確認されている。今後希望を持ってほしい。」
と述べられています。
コロナウイルスの影響で弊社の売り上げは散々な状況ですが、
このような新しい動きの中で、
必ず明るい将来が来ると信じています。
弊社関連のJSコーポレーション環境事業部で
新たに人体に影響のない紫外線でコロナウイルスを除菌する
照射装置care222の販売を始めています。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしているところですが、
次の動きに期待してご支援をお願いします。
加賀市医療センターなどの病院・診療所・旅館等に設置
氷見市プレミアム宿泊券販売開始のお知らせ
2021年05月21日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ニュース
富山県における新型コロナウイルスの警戒レベルが「ステージ2」に引き上げられたことによりことから販売が延期になっておりましたが、下記の条件つきで5月10日(月曜日)より販売することになりました。利用されるお客様におかれましては、新しい旅のエチケットの実践など感染防止対策のご協力をお願いいたします。
<富山県警戒レベルステージ2中の宿泊利用について>
1.富山県民(県内在住者)
2.宿泊グループについては、同居の家族のみの利用といたします
※ただし、「ステージ1」に移行した場合は、宿泊利用の制限を解除といたします。
新型コロナウイルス感染防止策に伴う店舗休業について
2021年04月28日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ご報告
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、富山県による判断指標が「ステージ2」に移行したことに伴い、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
誠に勝手ながら営業を休業させていただきます。
皆様には大変ご不便おかけいたしますが、
何卒ご理解賜りたく宜しくお願い申し上げます。
5月1日(土)〜5月5日(水) |
全日休業 |
上記対応につきましては、5月5日(水)までを予定しておりますが、
今後の状況により期間を延長させていただく場合がございます。
「氷見市プレミアム宿泊券」販売延期のお知らせ
2021年04月22日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ニュース
4月26日から販売を予定しておりました「氷見市プレミアム宿泊券」については
令和3年4月23日(金)0時から、富山県における新型コロナウイルスの警戒レベルが
「ステージ2」に引き上げられることから、延期とさせていただくこととしましたので
お知らせいたします。
なお、新型コロナウイルスの警戒レベル「ステージ1」への移行時に、
販売を開始する予定です。
添乗員研修に行ってきました!2
2021年03月25日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ニュース
皆様、こんにちは!
添乗員研修はまだまだ続きます!
「自分を語る」「会社を語る」ということを学んだ私たちは
翌日、実際にバスに乗って他社添乗員さんたちの前で添乗員挨拶を行いました!
やはり、添乗員の自己紹介は自己PRというより、自分のことをより印象付ける話し方が
非常に大事でした。
2日目の朝には、他社の方の印象、話し方、口調は記憶に残り、名前を覚えるのが苦手な自分でも
しっかりと皆さんの名前を憶えていました。
添乗員挨拶の内容は参加の御礼、自分を語る、会社を語る、行程の説明、諸注意という流れですが
どれをとっても十人十色、決まった挨拶はありません。
それぞれ添乗員の色はバラバラでした。
その後、善光寺、松本城へと向かいましたが、平日とはいえ観光客は少しずつ戻ってきてますね。
今後が楽しみです♪
まとめると、今回の研修は本当に自己紹介で全て終わりましたが、
その分第一印象の自己紹介がどれだけ重要なのか、大変理解できた研修だったと思います。
私たち日本海ツーリストにも様々な変わった添乗員がおります。
誰が皆さまと旅をご一緒するかは運次第ですが、
必ず一風変わった添乗員が同行するコロンブスツアーへ出かけてみませんか?
以上、担当/村田がお伝えしました!
添乗員研修に行ってきました!
2021年03月24日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ニュース
今回のお話しは、添乗員の旅日記ではなく、「添乗員研修」のお話しです。
その名の通り「添乗員研修」です。
数社の募集旅行を主体としている会社の現場添乗員さんが集まっての研修です。
他社さんの添乗員さんの話術を聞く機会は、正直ほとんど無いので、
今回は、大変貴重な体験になり、よい刺激となりました。
今回の講師役の方は、新潟県の「トラベルマスターズ」の社長さんでした。
課題は、
『自分を語る』
そして
『会社を語る』
就職活動での自己紹介や自己PRではなく、
お客様に「名前を憶えてもらう」「お客様に印象づける」為の『自分を語る』です。
そして、会社のPRではなく、「募集ツアーの自社の強みやこだわり」「商品力」など、
企画やこだわりの紹介です。
とにかく、ひたすら、10分間挨拶の訓練でした。
この10分が意外と長いのです。
しかし、聞く人には、10分を長いと感じさせない「話法」が重要なんです。
いやいや、今回は、半日の3回、6分間スピーチ、10分間スピーチ、10分間スピーチと繰り返しでした。
皆さん、こんな添乗員研修を受けた、私/谷口の挨拶を聞いてみたいですか?
是非、聞いてみたい方は、4/17(土)発の御朱印ツアーへご参加下さい。
まだ、若干の空席はあります。
添乗員研修参加/谷口のリポートでした。
《2月20日より》土・日・祝日営業再開のお知らせ
2021年02月12日 カテゴリー: 国内日記, トピックス, ご報告
平素より日本海ツーリストをご利用いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として
一時的に土日祝日を休業しておりましたが、
2月20日より、全店にて土日祝日の営業を再開させていただきます。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
日本海ツーリスト株式会社